上期の宿泊山行は、群馬県の中央部に大きな裾野を延ばし上州の名山として名高い、日本百名山のひとつ赤城山。 大沼湖畔に泊まり、一日目は覚満淵から小沼の足慣らし、翌日は黒檜山に登り、駒ケ岳を経て大沼に戻るコースとした。 雨を覚悟していたが、またまた運に恵まれ両日とも絶好の登山日和となった。
東海道線直通の高崎線で高崎で乗換え前橋まで在来線で横浜から2時間50分、前橋駅からバスで赤城ビジターセンターまで1時間20と移動時間が極めて長く、楽しみであるが疲れる。
前橋駅では茹だるような暑さも、バスから降りた標高1400mは23度ほどの別天地。爽やかな風がそよそよ吹き、最高に快適な気分になる。 鮮やかな緑に囲まれた覚満淵の水は驚くほど澄んでおり、青空に映える姿はまさに絶景といえる。 水辺のほとりの木陰で昼食を摂り、湿原の淵に設けられた木道を歩く。 ニッコウキスゲやレンゲツツジの咲き残りがちらほら、湿原の水辺には鴨の親子が気持ちよさそうに泳ぎ、心和む景色が広がる。 明るい緑に包まれた潅木の中の自然歩道を進み鳥居峠に出る。 小沼に向かい樹林帯のなかのゆるやかな道を登り、小沼の上 の分岐に突き当たる。 小沼湖畔への道を右に分け旧林道を進み長七郎山に向かう。 雑木の尾根のこもれびの道はそよ風が抜「ああ気持ちが良いね〜」を連発。 やがて疎林が終わり丘のような長七郎山の山頂に着く。 しばらくは砂礫の道が続き、再び林に入るとまもなく小沼のほとりに出る。 往路を戻る予定だったが、車道歩きを省くためスキー場横の山道を下ったが、結局徒労に終わってしまった。
宿に着くと「暑いところお疲れ様、アイスコーヒーをどうぞ」のおいしい味が最高で感謝!感謝でした。 日曜日とあって私達の貸切で、夕焼けに染まる湖畔お景色を楽しみながらの会食も格別、気兼ねなくのんびり一夜を寛げた。 
翌朝も快晴、さすが高地の朝は20度以下と涼しく、すこぶる気持ちがよい。 先ずは車道歩き、大沼に浮かぶ赤城神社を眺めながら進み、ほどなく登山口に着く。 登山道に入るといきなり樹林の急登が続く。 樹林に囲まれ展望のない急斜面から岩まじりの尾根に出ると、青く澄んだ大沼や地蔵岳が一望できる。 右側が切れた落ちた岩尾根に吹き上げる風はとてもきもちが良い。 再び樹林帯に入り、岩の多い急登はしばらく続く。 「まだですか?」の声がちらほら聞こえる頃ようやく稜線が見えてきて稜線分岐に出る。 分岐を左折して少し登れば明るくひらけた黒檜山山頂に着く。 潅木で展望はイマイチ、すぐ先の見晴台で眺めを楽しむ。 山頂から分岐に戻り駒ケ岳に向かうと、御黒檜大神を祀る石祠や石碑が居並ぶ 信仰登山の霊地 の展望台に出る。 すぐ先で花見ケ原キャンプ場への道を左に分け、眼下に澄んだ大沼、遠方に小沼を眺め丸太の階段道を鞍部まで下る。 樹林のなだらかな道を登るとまもなく駒ケ岳に着く。 狭いが見晴らしの良い山頂でそれぞれ、赤城山登山の思いを胸にのんびり昼食を摂る。 下りは展望良好な快適な尾根道を下り、左側がガレ気味になっている尾根を通過し、山腹の急斜面に入る。 岩まじりの急な道は至るところに鉄階段や木段が設けられており、大きくジグザグを繰り返し小一時間で車道に出る。 予定通り順調に進み、午後3本しかない予定のバスに乗れた。 快適な大沼湖畔を後にバスに乗り1時間半で前橋駅に着いた時は猛暑でクラクラ、2日間の快適な世界から現実に戻ったことを実感させられた前橋駅でした。

お疲れ様でした

ただいま〜

赤 城 山

2017年7月9-10日